

教育訓練給付制度 一般教育訓練指定講座
教育訓練給付制度 一般教育訓練指定講座
【全国】 | ・ 全国オンライン説明会 |
---|---|
【東京エリア】 | ・説明会(東京支部) オンライン説明会あり |
【中部エリア】 | ・説明会(中部支部) オンライン説明会あり |
【関西エリア】 | ・説明会(関西支部) オンライン説明会あり |
【四国エリア】 | ・説明会(四国支部) オンライン説明会あり |
※他エリアも順次開催予定です。 |
働く人たちや組織が抱える問題を自ら解決できるよう、心理的な手法を用いて支援する
カウンセラーです。その活動は多岐にわたり、産業、労働現場に通じたプロフェッショナルな支援者として、国や自治体、企業等から専門的な役割を期待されています。ハラスメント、メンタル不調、人間関係や職場環境に関する問題の解決が喫緊の課題となっている今、その活動がますます求められています。
また、産業カウンセラー養成講座で学ぶカウンセリングの基本スキルである「傾聴」は、ビジネスはもとより"人"と接するあらゆる場面や日常で広く必要とされるスキルです。
働く人たちや組織が抱える問題を自ら解決できるよう、心理的な手法を用いて支援するカウンセラーです。
その活動は多岐にわたり、産業、労働現場に通じたプロフェッショナルな
支援者として、国や自治体、企業等から専門的な役割を期待されています。ハラスメント、メンタル不調、人間関係や職場環境に関する問題の解決が喫緊の課題となっている今、その活動がますます求められています。
また、産業カウンセラー養成講座で学ぶカウンセリングの基本スキルである「傾聴」は、ビジネスはもとより"人"と接するあらゆる場面や日常で広く必要とされるスキルです。
日本産業カウンセラー協会は、1960年の創立以来61年、「働く人と組織を支えるための活動」を続けています。1971 年に始まった「産業カウンセラー」試験から現在まで、約70,000人の産業カウンセラーが誕生しており、カウンセラー養成にも長い歴史と実績があります。 産業カウンセラーの呼称を使用して活動できるのは、当協会の資格試験に合格し、資格登録会員となった方のみです。
一般社団法人日本産業カウンセラー協会の産業カウンセラー養成講座は、カウンセリングの基礎である「傾聴」の態度・技法と、支援活動に必要な知識を学べる講座です。
カウンセリング教育60年の実績を持つ独自プログラムにより、理論だけで
なく、「現場で活かす」チカラを身につけることができます。
一般社団法人日本産業カウンセラー協会の産業カウンセラー養成講座は、カウンセリングの基礎である「傾聴」の態度・技法と、支援活動に必要な知識を学べる講座です。
カウンセリング教育60年の実績を持つ独自プログラムにより、理論だけでなく、「現場で活かす」チカラを身につけることができます。
104時間に及ぶ面接の体験学習では、カウンセラー役・相談者役・観察者を体験します。相談者が自分の感情や思いを理解し、自ら決断し、行動できるように支援するための態度とスキルを実践的に習得します。
57時間相当のe-Learningによる理論学習で、メンタルヘルスや産業組織心理学、労働関係法など、個人だけでなく組織の支援に活用でき、現場で役立つ専門知識を学ぶことができます。
面接の体験学習では、グループワークや事例検討など、カウンセリングスキルだけでなく、コミュニケーション力を磨くカリキュラムが多数用意されています。仲間とのディスカッションを通じて「ファシリテーション力」が身についていきます。
私は人事業務の中で社員の相談を受ける際、自分の聴き方・応え方など、聴く姿勢全般について不安があり受講を決めたのですが、
受講を終えた今は自信と前向きな気持ちを持って相談対応に取り組めています。私は日曜6ヶ月コースを選んだため、体力的に辛く感じることがありましたが、
毎回深い学びがあり、大変価値のあるものだったと感じています。傾聴を学びたい方には心からお勧めします。
受講した当初は、ここまで自分が変われると思いませんでした。この講座は、自分自身の成長につながり、今後の生き方の幅が大きく拡がります。多くの皆さんに、傾聴の大切さ、自己理解の重要性を知っていただきたいと思います。
面接の体験学習では、同じ目的をもったかけがえのない仲間が出来ました。貴重な期間でした。
話を聴く事についての認識が変わりました。|話を聴くスキルを身につける事で相手を理解でき、より良い対人関係を築くきっかけとなると思います。
受講を終え振り返ってみると、たくさんの苦悩が生まれ、仲間との分かち合いがあり、自分自身ととことん向き合った半年だったと思います。決して楽な講座ではありませんが、ここで学んだことはこの先の人生に大きな意味を持つだろうなと感じています。是非多くの人に体験して欲しいと思います。
自分ひとりでは辿りつけなかった。同じ志を持った仲間たちからたくさんの学びがあり、仲間たちと貴重なお時間を過ごせたことは、かけがいのない財産になりました。受講して本当に良かったです。
講座の参加メンバーとの異業種間交流になるだけでなく世代間の意識、感覚なども吸収することができて、仕事では経験できないいい出会いの場所でした。
傾聴は非常に難しいことですが、一歩踏み出して学びを深め力を蓄えることで、誰かの悩みに寄り添うことができます。また、自己理解するとで、コミュニケーションや今後の仕事の取組み方も良い方向に転換していくような気がします。
この講座の良さは、受講しないと分からないと思いますが、受講料以上の、お金では買えない貴重な経験と、仲間と出会え、思いきって受講して良かったと思います。
カウンセリング業務をこれまで我流で年数十回行ってきましたが、今回講座を受けてそれは違うものだったということが良くわかりました。傾聴など誰でもできると思いきや、実は奥が深く、大変難しい。講座を通してこれまでの自分の考え方がかなり変化しました。変化していく自分を客観的に見られる贅沢な時間でもありました。
自分自身について深く考えることができ,また,今後のキャリアや人生についてもじっくりと考えるとても良い機会です。傾聴の基本はカウンセリングだけでなく,
子育てであれば子供との会話,会社であれば人との接し方についてもいろいろ気づきが出てくるので,ぜひ,講座を楽しんでください。
私は産業カウンセラーとは関係無い業務に正社員や派遣社員として従事してきましたので、今回はバックグラウンドを持たずに受講しました。覚えることや知識を実践することの難しさに凹むことも多かったですが、講師の先生方が暖かく指導してくださいましたし、他の受講メンバーとの面接体験実習を通して、来談者中心療法のプロセスに触れ、実際にその素晴らしさを実感することが出来ました。受講修了したところから、本当のスタートになりますが、仲閒と一緒に成長出来ると思い、ワクワクしています。未経験でも大丈夫と思います。一緒に悩みながら成長していく仲閒になっていただけるのをお待ちしています。
自分の周りの人のためにも、自分自身のためにも、この講座を受けてから社会に出たかったな!と思いました。
本気で自分の壁を取っ払いたい人、自分と向き合いたい人、生きづらさを抱えている人にはおすすめです。仕事にいかせるというより、今後の自分の生き方に大きく影響してくると感じています。きつかったけど取り組んでよかったと思っています。
人事の方には特に、実務上で役立てられる講座だと思います。
受講する前と後では感情の向き合い方が変わります。難しいですが、やるだけの価値はあると体感しました。少しでも人の気持ちに寄り添いたい方は勇気を出して挑戦してみてください。
産業カウンセラーを目指している方だけでなく、人との円滑な関係構築を望んでいる人にもオススメしたいです。話を聴けるようになるって、円滑なコミュニケーションをするためのスタートラインなのだということを学びました。そして多くの皆様にもそれを実感していただきたいです。体験学習はもちろん、e-Learning(座学)でもいろいろな側面から物事を考えられるようになる力を身につけられました。時間とお金は確かにかかりますが、それだけの価値はあると私は感じました!
傾聴スキルを身につけ、会社組織や身辺の悩みやお困りごとを抱えている方々に寄り添うことは社会的意義があると思います。この養成講座はその初歩段階に位置しますが、資格取得後にも多様な研修講座が開催され役に立つと思います。ただ、費用面が高いですが、給付金対象だったりもするので、多少敷居は低くなるのではないでしょうか。
コミュニケーション能力や自己理解を深める意味でも、本講座を受講することは非常に有効と感じます。
100時間以上の実技講習は、他では得ることのできない貴重な経験です。
「資格を活かして今後こうなりたい」と具体的に固まっていない方でも、参加する価値はあると思います。興味のある方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
シニア産業カウンセラー
国家資格キャリアコンサルタント
民間企業カウンセラー
この講座は、単に知識をお伝えするのではなく、体験の中から学んでいただくことを心がけています。
私は職場でメンタル不調に陥った社員をケアすることがあります。
そんな時、カウンセリングと実技指導とが、同じ思想に貫かれていることをつくづく感じます。
すなわち、人には自己成長傾向が備わっているということです。
その人間観を持って接していくならば、受講者さんはある段階からカウンセリング学習面はもちろん、
人間的にも飛躍的に成長していかれます。受講される皆様にも、どうか臆することなく体験し、それをじっくり味わってみることをお薦めします。
シニア産業カウンセラー
国家資格キャリアコンサルタント
民間企業カウンセラー
大学講師
私が受講したのは会社員時代。過重労働のなかストレスを抱える同僚を見て、皆が自分らしく元気に働き続けるにはどうすればいいの?という思いからでした。 講座ではさまざまな方と出会い、「人間ってすごい!」とのめりこんでいきました。 講座で得たものは、傾聴の基本的態度と技法はもちろんのこと、「自分とは何か?」「人間尊重とはどういうことか?」 を問い続ける大切さ、そして生涯続くかけがえのない仲間たちでした。 傾聴の大切さと有用性をもっと社会に広めたい、広められる仲間を増やしたい。 そんな思いで、今日も産業カウンセラーとして自分らしく元気に働いています。
理論と体験。
効率良く、深く学べる学習スタイルです。
理論学習は、テキストを読み、WEB配信講義を視聴、理解度確認テストに取り組みます。WEB配信講義は視聴可能期間であれば、繰り返し見ることができます。 講師は、産業カウンセリングやキャリアカウンセリング、臨床の分野で活躍中の大学教授や研究者、産業医等が担当しています
面接の体験学習(15~16日※・計104時間)では、実技指導者のもと小グループに分かれて、カウンセラー役と相談者役、 観察者を体験します。
※10か月夜間コースの面接の体験学習は31~36日(104時間)となります。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止等の理由により、
面接の体験学習について日程変更や一部オンライン化する場合があります。
産業カウンセラー試験(予定)
1月試験
学科試験 2023年1月22日(日)
実技試験 2023年1月28日(土)・29日(日)
6月・7月試験
学科試験 2023年6月(予定)
実技試験 2023年7月(予定)
*試験はすべて国内の試験会場で行ないます(オンラインでの実施はありません)。
受講資格(条件) | 産業カウンセラーを目指す満20歳以上の方 ※この講座を修了すると、産業カウンセラー試験の受験資格が得られます。 |
||||||||||||||
講座期間 |
春開講6か月コース:2022年4月20日(水)~2022年10月31日(月) 春開講10か月コース:2022年4月20日(水)~2023年2月28日(火)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止等の理由により、
面接の体験学習について日程変更や一部オンライン化する場合があります。 |
||||||||||||||
申込受付期間 |
1月18日(火)より ※お申込みはフルオンラインコースを除き先着順です。 定員に達し次第、受付を終了します。 |
||||||||||||||
修了条件 | ・面接の体験学習計104時間中90時間以上出席すること ・面接の体験学習に関する課題学習6課題を提出し、このうち4課題についてはABCD4段階評価においてAまたはBの評価を受けること (2課題は評価対象外) ・講義動画視聴後、指定された科目(6科目、12時間分)について「ふりかえり」を提出すること ・理解度確認テスト各科目において6割以上正答すること(6割未満の場合は再実施) |
||||||||||||||
補講 | 面接の体験学習にやむを得ず14時間を超えて欠席した場合には、24時間を限度に補講を受けることができます。補講料は6時間あたり11,000円(税込)です。 | ||||||||||||||
講座内容 | ①面接の体験学習104時間(15~16日間) ②面接の体験学習に関する課題学習6課題 28時間相当 ホームワーク ③Web配信講義視聴 44時間相当 e-Learning ④理解度確認テスト 13時間相当 e-Learning |
||||||||||||||
理論科目 | 1 カウンセリングとは何か 2 傾聴の意義と技法 3 カウンセリングのプロセスとトレーニング 4 産業カウンセラーと産業カウンセリングの歩み 5 カウンセリング理論の源流とその発展 6 カウンセリングのさまざまな理論と方法 7 こころとからだのメカニズム 8 パーソナリティ心理学と心理アセスメント 9 精神医学の基本 10 産業組織の心理学 11 コミュニケーションの基本 12 職場におけるメンタルヘルス対策への支援 13 産業社会の動向と働く意識の変化 14 人事労務管理の基礎知識と人材マネジメントの現状 15 労働法規の基本 16 社会福祉関連法 17 職場における人間関係開発・職場環境改善への支援 18 キャリア形成への支援 19 コンプライアンスと倫理 |
||||||||||||||
申込方法 | ウェブまたは郵送 ※オンラインコースはウェブのみとなります。 |
||||||||||||||
受講料 | 297.000円(教材費を含む・税込) ※一定の条件を満たす方は受講料の割引制度が適用されます。 受講料の割引制度について |
||||||||||||||
受講料の お支払い方法 |
1.お振込み(一括) 2.学費ローン ※学費ローン制度について ※支払い時の手数料はご負担ください。 新型コロナウイルス感染症の影響により、 学費ローンの審査手続きにお時間がかかる場合があります。 お申込をされた皆さまにはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解の程お願い申し上げます。 |
||||||||||||||
教育訓練給付制度 |
当講座(オンラインコースを含む)は教育訓練給付制度一般教育訓練指定講座です。 「6か月コース明示書」 「10か月コース明示書」 |
||||||||||||||
テキスト |
産業カウンセラー養成講座テキスト 『産業カウンセリング』Ⅰ・Ⅱ (一般社団法人日本産業カウンセラー協会編) ※テキストは開講日に発送いたします。 ※紙媒体で印刷されたテキストのご利用が困難な方にはテキストデイジー(DAISY3)版を用意しています。事前にお申込み先支部にご相談ください。 |
||||||||||||||
e-Learning 学習環境について |
・インターネットに接続しているパソコンまたはモバイル端末(タブレット、スマホ)を使用します。 ・体験版にて事前に正常に動作するかを必ずご確認のうえ、お申込みください。 ・本表に記載のないものは動作保証外となります。 ・Windows11については検証中です。 ■PCの動作環境
■モバイル端末(スマートフォン/タブレット)の動作環境
|
||||||||||||||
オンラインコースの学習環境について |
*モバイル端末は下記理由により基本的にご使用いただけません。 |
||||||||||||||
その他 | ・お申込みは先着順です。定員に達した場合は期間内であっても受付を終了いたします。 ・受講確定後に、会場の変更はできません。 ・お申込みに際しては、「受講約款」「個人情報のお取扱いについて」 をよくお読みいただき同意のうえ手続きしてください。 ・オンラインコースをお申込みの際には、「オンラインコースに関わる同意書」をよくお読みのうえお手続きください。 ・教材等の送付先は日本国内のみとなります。 ・面接の体験学習は日本時間で実施します。 ・学科試験および実技試験はすべて日本国内の試験会場で行ないます(オンラインでの実施はありません)。 ・「緊急事態宣言」等発出時等には、日程の延期、講座の中断、面接の体験学習のオンライン化等の対応を取る場合があります。こうした対応を取る場合には、日本産業カウンセラー協会において決定し、ご連絡いたします。 |
よくあるお問合せはこちら