第1回会報誌「JAICO産業カウンセリング」読者アンケート結果(2013年)
(広報部)
アンケート実施期間:2013年10月22日~11月28日
実施方法:当協会ホームページで実施
総回答数:389
Q1.会報「9月号」が届いた後、どうなされましたか。(ひとつに〇)

Q2.会報「10月号」が届いた後、どうなされましたか。(ひとつに〇)

Q3.会報が9月から一新したことに気づいていましたか。

Q4.リニューアル前(7・8月合併号以前)とリニューアル後(9月号以降)の会報「産業カウンセリング」を総合的にみてどう感じましたか。(ひとつに〇)

Q5.会報「9月号」より、紙の封筒からビニール封筒に変わりましたがいかがですか。(一つに〇)

Q6.会報「産業カウンセリング」の表紙についてどう思われますか。(一つに〇)

Q7.会報「産業カウンセリング」は保存されていますか。(一つに〇)

Q8.会報「産業カウンセリング」は、約36ページです。このページ数についてどう思われますか。(一つに〇)

Q9.会報「9月号」よりシニアコース講座の募集案内等を別刷りとしましたが、別刷りにした点についてどう思われますか。(一つに〇)

Q10.会報「産業カウンセリング」は、現在、年11回発行です。この回数についてどう思われますか。(一つに〇)

Q11.会報「9月号」の記事の評価をお願いします。(各項目につき一つに〇)
(単位:%)
|
よかった |
まあよかった |
どちらともいえない |
あまりよくない |
よくない |
読んでいない |
特集 どうする?新型うつ対策と労務管理 P3~ |
55 |
35 |
6 |
1 |
1 |
2 |
特集 第43回全国研究大会in四国基調講演第3部 P26 |
31 |
37 |
21 |
3 |
1 |
7 |
会社ぐるみで考えるメンタルヘルス① P11 |
37 |
41 |
12 |
3 |
2 |
5 |
職場で役立つ面接技法① P12~ |
40 |
39 |
15 |
1 |
1 |
4 |
臨床の現場から⑤ P14~ |
34 |
41 |
19 |
1 |
1 |
4 |
理事会ニュース P16~ |
8 |
28 |
49 |
5 |
1 |
9 |
こころの耳 P17 |
15 |
38 |
39 |
2 |
1 |
5 |
協会ニュース(代議員選挙) P18~ |
6 |
21 |
58 |
3 |
1 |
11 |
投稿 P22~ |
12 |
39 |
40 |
3 |
1 |
5 |
支部イベント情報 P33 |
16 |
39 |
37 |
2 |
1 |
5 |
Q12.引き続き、会報「9月号」の記事の評価をお願いします。(各項目につき一つに〇)
(単位:%)
|
よかった |
まあよかった |
どちらともいえない |
あまりよくない |
よくない |
読んでいない |
同僚はADHD!?① P24~ |
36 |
35 |
15 |
3 |
7 |
4 |
労働問題の今 P34 |
37 |
42 |
15 |
1 |
1 |
4 |
Culture Guide P35 |
15 |
34 |
42 |
3 |
1 |
5 |
人をホットさせる服装塾 P36 |
19 |
27 |
32 |
8 |
8 |
6 |
「メール相談員養成講座」下期開催中止について P17 |
7 |
17 |
58 |
5 |
4 |
9 |
協会スーパーバイザーを公募します P21 |
6 |
23 |
57 |
3 |
1 |
10 |
2013年度産業カウンセラー試験のご案内 P19 |
9 |
28 |
50 |
2 |
1 |
10 |
Q13.会報「10月号」の記事の評価をお願いします。(各項目につき一つに〇)
(単位:%)
|
よかった |
まあよかった |
どちらともいえない |
あまりよくない |
よくない |
読んでいない |
特集 セカンドキャリアを考える P3~ |
45 |
39 |
9 |
1 |
1 |
5 |
会社ぐるみで考えるメンタルヘルス② P12~ |
38 |
41 |
11 |
2 |
3 |
5 |
職場で役立つ面接技法② P13 |
39 |
41 |
12 |
2 |
1 |
5 |
臨床の現場から⑥ P14~ |
34 |
41 |
18 |
1 |
1 |
5 |
協会ニュース P16~ |
13 |
33 |
43 |
2 |
1 |
8 |
こころの耳 P21 |
16 |
35 |
39 |
2 |
1 |
7 |
Culture Guide P22 |
12 |
31 |
44 |
3 |
2 |
8 |
支部イベント情報 P23 |
13 |
31 |
43 |
3 |
1 |
9 |
この企業に聞け! 産業カウンセラーの仕事① P24~ |
32 |
40 |
21 |
1 |
1 |
5 |
同僚はADHD② P28~ |
34 |
34 |
18 |
3 |
6 |
5 |
Q14.引き続き、会報「10月号」の記事の評価をお願いします。(各項目につき一つに〇)
(単位:%)
|
よかった |
まあよかった |
どちらともいえない |
あまりよくない |
よくない |
読んでいない |
報道とカウンセラー P30 |
25 |
41 |
27 |
1 |
1 |
5 |
労働問題の今 P31 |
32 |
43 |
20 |
0 |
1 |
4 |
人をホッとさせる服装塾 P32 |
19 |
27 |
33 |
6 |
8 |
7 |
キャリア・コンサルタント講座 新規トレーナー募集 P18 |
9 |
21 |
55 |
2 |
1 |
12 |
シニアコース講座の論文提出による履修について P20 |
8 |
22 |
53 |
2 |
1 |
14 |
産業カウンセラー養成通信講座受講者の皆さんへ P27 |
10 |
25 |
48 |
3 |
1 |
13 |
Q15.会報についてご自由にご意見をおよせください。
自由回答
重複したご意見は集約いたしました。
結果集約表はここをクリック願います
Q16.最後に、あなたご自身についてお教えください。
1.所属支部をお教えください

Q17.2.性別をお教えください。

Q18.3.年代をお教えください。

Q19.4.会員(賛助会員)歴をお教えください。

Q20.5.お仕事の状態についてお教えください。
